現場ブログお役立ち情報
2024.12.02更新

エコキュートの点検項目

様こんにちは🎄

小牧市・岩倉市に地域密着の給湯器・エコキュート専門店 トクスルです!

 

 

さて今回は、『エコキュートの点検項目』について紹介いたします!

エコキュートはメンテナンス以外にも、装置の点検を一緒に行う事でより長持ちさせることができます!

詳しい点検箇所と方法を詳しくご紹介いたします。

 

 

漏電遮断機

エコキュートのメンテナンス方法

漏電遮断機とは、漏電が起きた際に自動で電気を遮断してくれる装置です。

漏電は火災や感電事故を引き起こす原因となります。

それらの事故を防ぐためにも、半年に1回程度は動作確認の点検をするようにしましょう!

手順は以下の通りです。

 

エコキュートのメンテナンス方法

 

エコキュートのタンク下部に付いている点検カバーを外す

  (メーカーごとに位置が異なる場合があります。)

漏電遮断機のテストボタンを押す

電源が自動で「OFF」に変わったことを確認

電源を「ON」に戻し、カバーを付ける

 

 

逃し弁

逃し弁とは、エコキュート内部の圧力を正常に保つための装置です。

タンク内部の圧力が高くなると自動で開き、圧力を逃がしてくれます。

タンク内が高圧のままだと、タンクにひびが入ったり、破裂してしまう恐れがあります。

それらの事故を防ぐためにも、漏電遮断機同様半年に1回は点検しましょう!

手順は以下の通りです。

 

エコキュートのメンテナンス方法

 

エコキュートのタンク上部に付いている点検カバーを外す

  (メーカーごとに位置が異なる場合があります。)

逃し弁のレバーを上げる

排水口からお湯が出ていることを確認

逃し弁のレバーを下げて、カバーを戻す

 

水漏れ

エコキュートは配管や、配管とお風呂の接続部に使われているパッキンの劣化により、水漏れを起こすことがあります。

冬場に水漏れを起こすと、凍結の原因になる場合があります。

年に2~3回、特に冬場は念入りに点検をするようにしましょう!

 

まとめ

エコキュートの点検項目についてご紹介しました!

定期的なメンテナンスと併せて、上記箇所の点検をすることで、エコキュートを長く使い続けることができます!

 

長く安全に使い続けられるよう、しっかりと点検していきましょう!

弊社では、施工完了後の定期メンテナンスも充実しております。

ぜひご活用ください!

詳しい説明やお見積りはぜひ、トクスルにご相談ください!

 

 

株式会社リペアプラス

トクスル

【住所】本社:愛知県春日井市瑞穂通6丁目15-1

春日井ショールーム:愛知県春日井市瑞穂通6丁目15-1

小牧ショールーム:愛知県小牧市外堀2丁目20

【営業時間】9:00~17:00 水曜定休日

【電話番号】0120-508-327

【FAX】 0568-84-8445

電話でのお問い合わせ、ショールームへのご来店是非お待ちしております(^^)/

WEBサイトから無料でお見積り頂けます
メールでのご連絡はこちら
お急ぎの方はお電話でお問い合わせ下さい
お電話でのご連絡はこちら
SERVICE FLOW

ご依頼から完工までの流れ

  1. お問い合わせ
    お問い合わせ

    お電話かメールにて、またはHPからお問い合わせください

  2. 現地調査
    現地調査

    ご自宅にお伺いし、プロが実際に目で見て調査いたします

  3. ご提案とお見積り
    ご提案とお見積り

    調査結果に基づいて最適な商品とお見積り、施工方法まで説明いたします

  4. 着工
    着工

    お見積りや施工方法にご納得いただけると、 着工いたします

  5. 工事完了とご入金
    工事完了とご入金

    ご入金いただきます

  6. 定期的なメンテナンス
    定期的なメンテナンス

    施工完了後も、定期的にアフターメンテナンスを行います

WEBサイトから無料でお見積り頂けます
メールでのご連絡はこちら
お急ぎの方はお電話でお問い合わせ下さい
お電話でのご連絡はこちら