エコキュートを使用していると、時々お湯が止まらなくなることがあります。
自動湯はりをしていて気が付かずお湯があふれてしまった、という事が起こる可能性も…。
という事で今回は『エコキュートのお湯が止まらない!そんなときの対処法は?』についてご紹介いたします!
Contents
お湯が止まらない原因
浴槽内にお湯が残っている
自動湯はりをしていてお湯があふれてしまった場合、それはお湯が止まらないのではなく、残り湯があったためあふれてしまった可能性があります。
基本的にエコキュートは浴槽が空の状態で湯はりをし、設定湯量に達したら湯はりを停止します。
浴槽にお湯が残っていた場合、設定湯量よりも多くのお湯が浴槽に貯まる事となり、最終的にあふれてしまうと考えられます。
エコキュートの故障ではないですが、あふれた分のお湯がもったいないため残り湯がないか確認してから湯はりを行うようにしましょう!
センサーの不具合
エコキュートにはお湯の水位や温度を計測するセンサーが搭載されています。
このセンサーに不具合が生じると、水温が上手く測れずにお湯を出し続けて温度を上げようとしたり、水位が分からなくなりお湯の供給が止まらなくなったり
というような問題が生じます。
こうなった場合は修理や交換が必要なので、早めに業者に依頼しましょう!
湯量の設定
湯量が多めに設定されている可能性があります。
一次的に変更して戻してなかった、どこかのタイミングで触って気が付かなかった、という場合もあるため、お湯が止まらない場合は設定湯量を確認してみましょう!
エコキュート本体の故障
エコキュートの経年劣化により本体が故障、お湯はりが止まらなくなったという可能性があります。
エコキュートを10~15年使用している場合は、完全に故障してお湯が出なくなる前に交換を検討しましょう!
二酸化炭素排出量を削減
ガスを使用してお湯を沸かす給湯器(ガス給湯器)は、ガスを燃焼させた際に二酸化炭素を多く排出してしまいます。
エコキュートの場合は、ヒートポンプ技術によって空気中に存在する熱を利用してお湯を沸かします。
そのため、ガスを燃焼させるよりも二酸化炭素の排出量が抑えられ、環境に負担をかけにくくなっているのです!
また、エコキュートは消費電力あたりの熱エネルギー効率が非常に高いです。
少ない電力で効率的にお湯を供給することができるため、お湯を作るためのエネルギー消費が抑えられ、その分CO2の排出も削減されます。
対処法、予防法
基本的には残り湯がないか、設定湯量が間違ってないかなどの確認作業が大切です。
また、センサーが搭載されている「循環アダプター」にゴミや汚れが付着するとセンサーに影響が出る可能性があるため、定期的に掃除をしましょう。
エコキュートの故障以外に、原因がわからない場合も業者に依頼して確認してもらいましょう。
まとめ
エコキュートのお湯が止まらない!そんなときの対処法は?についてご紹介しました!
定期的なメンテナンスや日頃正しい方法で操作をする事も大切ですよ!
皆さまの求める性能を持つ給湯器・エコキュートを選びましょう!
詳しい説明やお見積りはぜひ、トクスルにご相談ください!
株式会社リペアプラス
トクスル
【住所】本社:愛知県春日井市瑞穂通6丁目15-1
春日井ショールーム:愛知県春日井市瑞穂通6丁目15-1
小牧ショールーム:愛知県小牧市外堀2丁目20
【営業時間】9:00~17:00 水曜定休日
【電話番号】0568-84-8444
【FAX】 0568-84-8445
電話でのお問い合わせ、ショールームへのご来店是非お待ちしております(^^)/