皆様こんにちは🌸
小牧市・岩倉市に地域密着の給湯器・エコキュート専門店 トクスルです!
さて今回は、『給湯器・エコキュート関連の用語集⑥』をご紹介いたします!
Q機能
お湯を1度止めてもう一度出したときに、いったん熱いお湯が出て、続いて冷たい水が出た後にやっと適温のお湯がでてきた、ということはありませんか?
これは「冷水サンドイッチ現象」と呼ばれ、シャワー使用時における不快感の原因となっています。
そしてこの「冷水サンドイッチ現象」を緩和する機能が「Q機能」です。
パロマ、リンナイ、ノーリツからは、「Q機能」の性能がより進化したモデルが販売されています。
▷詳しい解説はこちらのブログへ!
混合水栓
キッチンやお風呂などにある蛇口には、給湯器で沸かしたお湯が流れる管と、沸かしていない水が流れる管が繋がっています。
蛇口のレバーやハンドルでお湯だけ、水だけ、またはお湯と水同時に出せるように調節できるようになっているものがあります。
このような蛇口の事を「混合水栓」といいます。
「混合水栓(2ハンドル、シングルレバー)」、「サーモスタット式混合水栓」は、水と混ぜて温度を調節するため、使用したい温度よりも高めに設定する必要があります。
▷詳しい解説はこちらのブログへ!
安全装置
ガス給湯器は燃焼機器と言って、「ガス」という強力なエネルギーを使用して火を起こす仕組みになっています。
そのため、電気や空気中の熱を利用する温水器・エコキュートよりも安全面に不安があります。
例えば、不完全燃焼を引き起こしたり熱暴走を起こした場合、火傷や火災などが発生する危険性があります。
そのような事故を防ぐために、給湯器には安全装置が搭載されているのです。
安全装置が作動したら一酸化炭素中毒を防ぐために、まずは窓を開けて換気をしましょう。
次に取扱説明書を見て、どの安全装置が作動したか確認します。
確認後に、メーカーや専門業者に点検・修理を依頼しましょう。
▷詳しい解説はこちらのブログへ!
まとめ
今回は給湯器・エコキュート関連の用語についてご紹介いたしました!
皆さまの求める性能を持つ給湯器・エコキュートを選びましょう!
詳しい説明やお見積りはぜひ、トクスルにご相談ください!
株式会社リペアプラス
トクスル
【住所】本社:愛知県春日井市瑞穂通6丁目15-1
春日井ショールーム:愛知県春日井市瑞穂通6丁目15-1
小牧ショールーム:愛知県小牧市外堀2丁目20
【営業時間】9:00~17:00 水曜定休日
【電話番号】0120-508-327
【FAX】 0568-84-8445
電話でのお問い合わせ、ショールームへのご来店是非お待ちしております(^^)/